四季は温帯地方の一年間の気候を、春・夏・秋・冬の四つに区分したものをいう。
区分の方法は天文学上と気候学上では異なっている
天文学上の四季 | 春 春分〜夏至前日、 新暦 3月21日頃〜 6月21日頃まで 夏 夏至〜秋分前日、 新暦 6月22日頃〜 9月22日頃まで 秋 秋分〜冬至前日、 新暦 9月23日頃〜12月21日頃まで 冬 冬至〜秋分前日、 新暦12月22日頃〜 3月20日頃まで |
気候学上の四季 太陽暦(新暦) |
春 新暦三〜五月、 夏 新暦六〜八月、 秋 新暦九〜十一月、 冬 新暦十二〜二月 |
暦の上での四季 旧暦・節切り・太陰太陽暦 (二十四節気) |
春 立春〜立夏前日、 新暦 2月 4日頃〜 5月 5日頃 夏 立夏〜立秋前日、 新暦 5月 6日頃〜 8月 7日頃 秋 立秋〜立冬前日、 新暦 8月 8日頃〜11月 6日頃 冬 立冬〜立春前日、 新暦11月 7日頃〜 2月 3日頃 |
暦の上での四季 旧暦・月切り・太陰太陽暦 |
春 旧暦一〜三月、 夏 旧暦四〜六月、 秋 旧暦七〜九月、 冬 旧暦十〜十二月 |
初春 | 立春から啓蟄の前日までをいう。 2月4日頃〜3月5日頃 新暦2月・旧暦1月にあたる。 旧暦正月の異名。孟春とも。また、立春後まもない春の初めをいう。 関連季語に、春初め・上春がある。 |
仲春 | 啓蟄から清明の前日までをいう。 3月6日頃〜4月4日頃 新暦3月・旧暦2月にあたる。 旧暦ニ月の異名。仲陽とも。また、春なかばの三月中旬頃をいう。 関連季語に、春なかば・春さ中がある。 |
晩春 | 清明から立夏の前日までをいう。 4月5日頃〜5月5日頃 新暦4月・旧暦3月にあたる。 旧暦三月の異名。季春とも。また、春終わりの四月下旬頃をいう。 関連季語に、春の終わり・末の春・行春がある。 |
三春 | 初春・仲春・晩春の総称。春の3ヵ月 |
初夏 | 立夏から芒種の前日までをいう。 5月6日頃〜6月5日頃 新暦5月・旧暦4月にあたる。 旧暦四月の異名。孟夏とも。また、立夏後まもない夏の初めをいう。 関連季語に、夏初め・首夏・初夏がある。 |
仲夏 | 芒種から小暑の前日までをいう。 6月6日頃〜7月6日頃 新暦6月・旧暦5月にあたる。 旧暦五月の異名。また、夏なかばの五月雨の降る六月頃にあたる。 |
晩夏 | 小暑から立秋の前日までをいう。 7月7日頃〜8月7日頃 新暦7月・旧暦6月にあたる。 旧暦六月の異名。季夏とも。また、夏の終わりの七月下旬をいう。 関連季語に、晩夏光がある。 |
三夏 | 初夏・仲夏・晩夏の総称。夏の3ヵ月。 |
初秋 | 立秋から白露の前日までをいう。 8月8日頃〜9月7日頃 新暦8月・旧暦7月にあたる。 旧暦七月の異名。孟秋とも。また、立秋後まもない秋の初めをいう。 関連季語に、初秋・新秋・首秋・上秋などがある。 |
中秋 | 白露から寒露の前日までをいう。 9月8日頃〜10月7日頃 新暦9月・旧暦8月にあたる。 旧暦八月の異名。また、秋なかばの九月の中下旬頃をいう。 年中行事や俳句では、特に旧暦八月十五日をさすこともある。 関連季語に、秋なかば・仲の秋・中秋がある。 |
晩秋 | 寒露から立冬の前日までをいう。 10月8日頃〜11月6日頃 新暦10月・旧暦9月にあたる。 旧暦九月の異名。季秋とも。また、秋の終わりの十一月の下旬頃をいう。 関連季語に、末の秋・晩秋・末秋がある。 |
三秋 | 初秋・中秋・晩秋の総称。秋の3ヵ月。 |
初冬 | 立冬から大寒の前日までをいう。 11月7日頃〜12月6日頃 新暦11月・旧暦10月にあたる。 旧暦十月の異名。孟冬とも。また、立冬後まもない冬の初めをいう。 関連季語に、上冬・冬の初め・初冬がある。 |
仲冬 | 大寒から小寒の前日までをいう。 12月7日頃〜1月4日頃 新暦12月・旧暦11月にあたる。 旧暦十一月の異名。孟冬とも。また、冬なかばの十二月の中下旬をいう。 関連季語に、冬最中・冬半ばがある。 |
晩冬 | 小寒から立春の前日までをいう。 1月5日頃〜2月3日頃 新暦1月・旧暦12月にあたる。 旧暦十ニ月の異名。季冬とも。また、冬の終わりの一月下旬をいう。 関連季語に、下冬・末冬がある。 |
三冬 | 初冬・仲冬・晩冬の総称。冬の3ヵ月。 |