2010年2月16日、25時9分よりTBSで「Bungo −日本文学シネマ−」芥川龍之介「魔術」OA

撮影の経緯・撮影の様子は ココをクリック

                                                 6月19日DVD発売


工房天使の翼:山内まも留の作品で埋め尽くされたシーン!

           
           
     

魔術がかかる前の部屋

 

魔術がかかり・・・

 

こうなります!

 
           
           
           
       

主演の塚本高史さんとツーショットの
ロクロウ君

ロクロウ君の左には木の精霊7が羽を広げています

 

いい雰囲気でしょ!

   
       

これがロクロウ君:首の長さが696ミリあります
写真をクリックすると詳しい説明があります

 
           
           
           
           

塚本高史さんの後ろにガイコ2A君が!

 

「BUNGO -日本文学シネマ-」公式サイトの
http://www.bungo.jp/index.html

魔術のトップページにもガイコ2A君がいます
http://www.bungo.jp/magic/index.html

   
       

↑写真をクリックすると詳しい説明があります

 
           
           
           
           

不可能な椅子を見上げるシーン

 

塚本高史さんが見上げているのは

        不可能な椅子→

魔術に使われた作品一覧は

ココをクリック

   
       

↑写真をクリックすると詳しい説明があります

 
           
           
           
           

後ろに仙人の椅子2が!

 

仙人の椅子2 →

他の作品の見られるアートコーナーは

ココをクリック

   
       

↑写真をクリックすると詳しい説明があります

 
           
           
           
           

左側にいるのがタン君(八百万の神3)

 

タン君(八百万の神3)→

工房天使の翼ホームページは

ココをクリック

   
       

↑写真をクリックすると詳しい説明があります

 
           
           
           
           
 

瓶のライト→

劇団楽しい家族ブログは
ココをクリック

劇団楽しい家族のホームページは
ココをクリック

   

仙人の椅子2とロクロウ君の後ろにあるのが
瓶のライト

     

↑写真をクリックすると詳しい説明があります

 
           
           
           
           

左側には、パーの椅子に乗った木の精霊6が!

 

木の精霊6↑

パーの椅子→

写真をクリックすると詳しい説明があります

 

 
        ↑写真をクリックすると詳しい説明があります  
           
           
           

左から、木の精霊2、ジロー君(木の精霊3)
木の精霊5がならんでいます!

     
   

木の精霊2↑

 

ジロー君(木の精霊3)

 
    ↑写真をクリックすると詳しい説明があります  

↑写真をクリックすると詳しい説明があります

 
           

木の精霊5↓

↑写真をクリックすると詳しい説明があります

 

日向かれんちゃんに好評だった

ジロー君→

   

 

 

左手前から時計回りに、タン君(八百万の神3・パーの椅子・木の精霊6・桑の照明・木の精霊2・ジロー君(木の精霊3)・木の精霊5
               瓶のライト・ロクロー君・仙人の椅子2

戻る