あなたの運勢を向上させる開運コーナー

オリジナル開運アクセサリーを作ってみよう

                                          
                                    
       

2009年6月7日(日)〜14日(日)桐生市有鄰館第12回作品展を行いました。


人には持って生れた変わりにくい運命と、時の流れと共に変わる運勢が有ると言います。
運命は先天の徳と言われ、種子の植えられる土壌に例えられます。
運勢は後天の努力と言われ土壌に植えられた種子に例えられ、この種子を芽ぶかせ花を咲かせ実を付ける事が出来た人を人生の成功者。枯らしてしまった人を人生の失敗者と言うそうです。

運命鑑定の偉い先生の話では、運勢を変えるのはあなた自身で我々運命鑑定師でも占い師でもない。
いくら豊かな土壌であっても種子自信に芽吹く意思が無ければ実どころか花さえ咲かずに枯れてしまう
と言われました。
いい土壌を持たない人でも、努力次第でいい土壌を持ちながら努力しない人より幸せになれるとも言われ
ました。


私は'86年頃売れない芸能人をやっていました。この時に持って生れた運命というものを実感させられました
私自身、そこそこ運は有るほうだと思っていたのですが、(実際、芸も実力も無い私が太田プロに入れたのも運だけですし)周りの芸能人を見て、「これは持って生れた物が違いすぎる」と思いました。
一般の人とは全然違って何かを持っているのです。持って生れた運命(強運)です。

       '93から、現代の天使とも言われているパラグライダーで空を飛んでいます
このパラグライダーでも、持って生れた運を感じさせられる事が沢山あります。

                            パラグライダーのコーナーはこちらをクリック 

 


 開運グッズ 

自分はついていると思うことがつきを呼び込む秘訣だといいます。開運グッズも、これを持っていると
幸運になれると思う事が大事なようです。                                   

   開運グッツ名      効果             備考                           
 招福の縁起物         
 招き猫 (右手上げ)  お金や財産を招く       詳しくはここをクリック
 ダルマ  開運出世・商売繁盛       詳しくはここをクリック
 福助人形  福を招き、運を開く       詳しくはここをクリック
 引札  商売繁盛       詳しくはここをクリック
 有卦絵  七年間吉事が続く       詳しくはここをクリック
 錦絵  諸業繁盛 家内安全       詳しくはここをクリック
 熊手  五穀豊穣 商売繁盛       詳しくはここをクリック
 福守  子授け 商売繁盛       詳しくはここをクリック
 祝い鯛  祝い飾り       詳しくはここをクリック
 宝船  正月に迎える神を祀る       詳しくはここをクリック
 初絵  幸運を得る 富に恵まれる       詳しくはここをクリック
 福俵  穀物などの豊穣       詳しくはここをクリック
 ビリケン 商売繁盛、家内安全、無病息災、
学業成就、開運招福
足の裏を撫でて祈願し、顔に笑みをうかべられると願い事がかなう
 福の神         詳しくはここをクリック
 七福神 (福禄寿)  長寿、徳望の神 中国の出身
 七福神 (布袋)  宗教、福徳の神 中国の出身
 七福神 (弁財天)  学問、財福の神 インドの出身
 七福神 (大黒天)  農作の神 インドの出身
 七福神 (毘沙門天)  戦勝の神 インドの出身
 七福神 (恵比須)  商売繁盛大漁の神 日本の出身
 七福神 (寿老人)  長寿の神 中国の出身
 宝船 隅田川七福神  開運招福          詳しくはここをクリック
 めおとえびす  商売繁盛 夫婦円満          詳しくはここをクリック
 蒟蒻大黒天  業界の繁栄          詳しくはここをクリック
 仙台四郎  商売繁盛          詳しくはここをクリック
 縁起物    
 ふくろう  幸運を呼ぶ鳥、商売繁盛 不苦労という意味。未来を予言する直観力と知性を表す、神の使いの鳥。 
 たぬき  開運 他をぬく
 カエル  安全祈願、 金運 無事帰る。 幸運にかえる。お金が返る。
 鶴  長寿 長寿の象徴
 亀  長寿 長寿の象徴
 うさぎ  病気が治る 呪力を持つ赤い目の、神の使い
 ネズミ  金運と子孫繁栄  
 トンボ  商売繁盛、運気上昇 トンボは飛んでいる位置より下がらないため。
英語でドラゴンフライ、広く訳すと怪獣。ヨーロッパ一部地域では、
魔女のかがり針(カギ型の針)
マレーシアでは幽霊などと呼ばれている。日本では古来より武士
などの間で稲作の害虫を食べることから、勝ち虫としても大切にされた
 蝙蝠  長寿  
 ブタ   ヨーロッパでは幸福の象徴
 虎  金運 千里行って千里帰る。神通力があると信じられ、
出て行ったお金がそっくり戻ってくる、金運の象徴
 夫婦の虎  金運招来力 虎の子を生むことより
 猪  安産 子宝に恵まれる
 ムカデ  商売繁盛 足の多い百足は、「客足が増える」と、遊郭では好まれる縁起物
 クモ  商売繁盛 朝グモは生かして、夜グモは殺せ。朝グモは神の使いで、夜グモは悪魔の使い。
昼にクモが出るとお客が来て、夜はドロボウが来る。
 ミツバチ  商売繁盛 古代ギリシャでは勤勉を意味し、神の使いとされる虫。
 カタツムリ  結婚運 ヨーロッパや江戸時代の日本で、結婚のおまじないに使用。
 テントウムシ  ギャンブル運 太陽を目差すため、勝負運のお守りのモチーフとされる。
 蝶  運気好転 サナギから生まれることから、再生・変身の象徴。
人生の転機には蝶が寄ってきて、その人の周りを飛ぶという。
 スカラベ
 (コガネ虫の一種)
不死のお守りとしてリングに
付けられた
春になると冬眠から蘇るということにより復活のシンボル
であったり丸めたフンを運ぶ姿が天空を通う太陽神と
同一視され、その化身として崇拝の対象となった。
 ツチノコ  長寿 中国では千歳蝮。 千年生きた蝮という意味
 蛇のぬけがら  金運招来 脱皮を繰り返すことから変化のものとして考えられ金
が蛇になって現れ、人に財をもたらす詳しくはここをクリック
 白蛇  学問、財福 鎌倉の円覚寺にはとぐろわ巻いた白蛇の上に
弁財天が座してる像があるが、使者としている
 海蛇  豊魚  
 鯉  出世栄達の象徴
 商売繁盛、財産招来、良縁招来
昔から鯉は、『黄河の急流を逆昇り龍に変じて天に駆け昇る』
という登龍門の故事にあるように出世栄達の象徴とされ、
それを書いた絵は金運や商売繁盛を叶える縁起の良いもの。
   豊作、一生無病息災 詳しくは    ココをクリック
 魚   モンゴルでは、魚は神聖なものとされ、食べることが少ない。
眠っていてもまばたきをしない魚は永遠を象徴する物と考えられている。
 ペガサス  開運 ギリシャ神話で知られる、不可能を可能にする天馬。
 四葉のクローバー  幸せを呼ぶ 形が十字架に似ている。
四葉にはそれぞれに「名声」「富」「満ち足りた愛」「素晴らしい健康」
の4つの願いがかけられ四枚揃って真実の愛を示し、
幸運をもたらすと言われています。                    
詳しくはココをクリック
 たんぽぽの種   幸運をつかむ
 実   漢字の語源は實で、家の中に貝(宝物)がいっぱい満ちている
意味の会意文字
 ザクロ   子宝に恵まれる
 橙   家族が代々長生きできますようにという願い。
 かぼちゃ  運を呼び込む 冬至に食べる
 桃    桃を食べたお爺さんとおばあさんが若返って、桃太郎が生まれた
 じゃばら  邪気を払う 比山村特産の柑橘類。正月には欠かせない縁起物
 瓢箪  病魔除け 瓢箪は古来より病魔除けとして用いられ、6つのひょうたん「六瓢」「無病」とされ、
無病息災、健康長寿を叶えます。
 レンコン   穴が開いていて、先の見通しが良い、先を見通す縁起物とされてきた。
九つ開いているからもっとよく見える。お正月のおせち料理、祭事にも用いられる事が多い。
 唐辛子   魔除 娘に悪い虫が付かないように
 ゴマ   「かんばつにゴマの不作なし」という言葉があるように、高温、
日照りでも生育する
 小豆   赤飯の小豆や大角豆は割れにくいので縁起がいい
 黒豆(おせち料理)   黒く日焼けするほど健康で、マメに働けますように
 年越し蕎麦  長寿 厄除け 蕎麦は長いため「寿命や運を延ばす」また、切れやすいことから「厄や災いを切る」
などの理由で、大晦日に食べられるようになった。
 伊勢海老   赤い色は邪気を祓い魔除の力がある。(お祝い事に入り込んでは困る)
華寿の祝い(入学祝、成人式、結婚式)にかかせない
腰が曲がるまで長生きできるように
 巻き寿司    巻き寿司は福を巻き込む。
 ヒジキ  ヒジキを食べると長生きする 神への供え物、「神饌」として、伊勢神宮や石清水八幡宮、
賀茂神社などに供えられている。
敬老の日にちなんで、9月15日はヒジキの日になっている
 昆布茶  子孫繁栄  子生茶
 朝茶  朝、お茶を飲むと、色々な災いから身を
守ってくれる
朝茶に別れるな、朝茶はその日の難逃れ、朝茶は福がます
 新茶 不老長寿の縁起物 2月の立春から数えて88日目、八十八夜(毎年5月2日頃)に摘まれた
その年最初のお茶
 巾着袋  金運 お金がたまる。お金に困らないように
 船の**丸   丸は魔除けの意味
溶鉱炉から初めて出てきた鉄  お産のお守り  
 真ん中から切れた弓弦  安産 よく弦の手入れをしないと、真ん中じゃんなくて
上か下のほうから切れる。
一杯に張った弓は臨月のおなかに似ている
 笊   災いがさる
 ゴールド  長寿、復活 金は腐ったり錆びたりしないので永遠不滅の象徴
 シルバー  魔除、呪術的効果 純粋、無垢の象徴。
19歳までにシルバーを送られた女性は幸せになる
 牙  魔除、豊作祈願 動物の牙を首飾りにして狩猟の数を誇っていたため
 恐竜の化石  長寿、開運、魔除  
 スパイクピン  合格祈願、学業成就 滑り止め、滑らないの意味
 馬蹄  幸運のシンボル  
 鍵  恋愛運  相手の心の扉を開く。
 タコの置物  合格祈願、学業成就 オクトパス(置くとパスする)
 羽子板   厄を跳ね飛ばし、幸せを呼ぶ
 二重かのう結び  開運パワーを高める 縁起の良い結び方で、いかなる願い事も可能にする。
 牡丹餅、お萩 小豆の赤い色は災難をよける。
邪気を払う食べ物。
春のお彼岸:ぼたもち。硬くなった小豆の皮を取り除き、こしあん。
秋のお彼岸:おはぎ。 収穫したばかりの小豆で、つぶあん。
 赤飯   神聖な食べ物
 節分の豆まき 魔を滅する  
 柏餅 子孫繁栄 柏の葉は新芽が育つまで古い葉が落ちないことから、子孫繁栄(家系が途切れない)
 這い子人形   子供が丈夫に育つ
 七宝まり   人との輪が保てる。円満な家庭を築く
 三番叟  五穀豊穣、天下泰平 能舞
 晴れ着   特別な日に着る
 言霊信仰   縁起の良い言葉の響が福を呼ぶ
 笑い   笑いが満ちている人は病気知らず、その家には福運がめぐって来る。笑うと癌細胞が消える

 

縁起のいい樹

アオキ  厚さ寒さに耐える事から、不景気にも強靭に生き残る。一年中青々として生命力あふれ、病後の人への励ましとして。
アジサイ  語源が「青い花が集まり咲く」家族の結びつきを象徴。
アスナロ  明日はヒノキになろう”と思い続けている木の意。進学や目標達成の 願たての際に植えたい。
アベリア  初夏から晩秋まで連続して開花し、紅葉も美しい。次々と楽しい事が実現するようにと植える。
イチイ  「一位」の名そのものが優勝や勝利を意味。開業・開所の記念樹にふさわしい。           詳しくはココをクイック
イチョウ  驚嘆に値する生命力があり繁栄のシンボル、今後の力強い発展を願う。入学や入社の記念樹。 詳しくはココをクイック
ウグイスカグラ  ウグイスは茂った枝に隠れて、神楽を舞うと伝えられたことから、縁起の良い木とされている。   詳しくはココをクイック
ウメ  松竹梅に数えられる、めでたい樹木。厳しい冬に耐えて真っ先に咲く。結婚祝に。
エンジュ  「延寿」は、寿命を延ばすに通じる。敬老や長寿祝いの記念樹に。                   詳しくはココをクイック
オガタマ  精霊の宿る木として神社に植えられていることが多い木です。
オリーブ  アテネオリンピックでも世界平和のシンボルになっておりました。夫婦円満、家内安全の縁起樹 詳しくはココをクイック
 「お金をかき集める」といって縁起が良い。                                 詳しくはココをクイック
カシ(シラカシ)  表庭にカシノキを植えて、裏庭にカリンを植えて、「金は貸すけど、借りん」で縁起が良い。
カシワ  柏の葉は新芽が育つまで古い葉が落ちないことから、子孫繁栄(家系が途切れない)
カリン  「金は貸すが借りない」の縁起を担ぎ、庭の表に「カリン」を植え、裏ウラに「カシノキ」を植えると商売繁盛によいと言われます。
キリ  女の子が産まれるとキリを植え、嫁入り時にこれを切ってタン スをつくり持たせたほど成長が早く、火に強く中の衣装を守る。
キンカン  金色の実をつけ、幸運をもてらす縁起木。黄色い実や花がつくものは西に植える。          詳しくはココをクイック
ギンバイカ  白い花が魅力の祝いの木。南欧では花嫁の飾る花としてブーケや髪飾りに用いられます。「祝いの木」として結婚式に使われる。
キンボウジュ  金宝樹と書く縁起の良い木。
キンモクセイ  花の香りが毎年勝利を思い出させる。虫はつかないし、香りは素晴らしく良い。黄色い実や花がつくものは西に植える
銀杏久寿  名前が寿で、縁起が良い
クスノキ  枝を切ってもすぐ伸びる生命力から男児の誕生祝に最適。
クチナシ  実が熟しても口を開かないのでこの名が。黙々と夢の実現に励む人にふさわしい記念樹。
クヌギ  「苦抜き」から苦なしの人生を願う。クロガネモチと一緒に植えて、苦労なしで金持ちに
黒柿  「金運招来」「福徳円満」幸せを呼ぶ黒柿
くろがねもち  苦労が無い金持ち。「苦労シテカネモチ」。立身出世の縁起樹。クヌギと一緒に植えて、苦労なしで金持ちに
クワ  昔から桑の木は神木である。桑の木には不思議な霊力が宿っている。などと言われています。
 「くわばらくわばら」と唱えると、雷が落ちない。魔除効果あり、病を防ぐ。                 
詳しくはココをクリック
ゲッケイジュ  古代ギリシャでは、競技の勝利者の頭上に月桂冠を飾った。勝利の木です。
ケヤキ  語源が「けやけき木」「際立つ木」である。社運の発展を願って 植える。樹姿は堂々として「我ここにあり」の気概を示す。
コデマリ  真っ白い可憐な小花を小さな手まりのようにつけるので、この名が。子供の将来が健やかで無数の喜びに巡り合う事を願い。七五に。
こぶし  つぼみがコブシの形をしている。握りこぶしから“幸せをつかむ、幸運を握る。
サカキ  神榊とも書きます。神様にささげる神聖な木です。
サクラ  美しい花を開き大きく成長する。新たなスタートに前途を祝して入学や入社の記念樹。         詳しくはココをクイック
ザクロ  これを植えると賢い子が生れるなど、多くの国で子孫繁栄のシンボルに。
サツキ  花期も長く、美しい花をゆっくり楽しめるので退職の記念。長寿と健康の喜びを象徴する鮮やかな花。
サルスベリ  夏の間絢爛豪華に100日余も咲き続ける生命力、勝者を表わすのにふさわしい。幸せが永く続く。
サンゴジュ  珊瑚のような美しい実をつける。火に強く火災除けの願いを込めて
シダレエンジュ  中国では尊貴な木として、立志、高官の位に就いたとき、功成り名を遂げたときの記念樹として植えられた。
シンジュ  英名の「天国の木」の意訳として「神樹」と名づけられた。                          詳しくはココをクイック
スギ  他の木に比べ寿命が長く、神聖な木。長寿、魔除
センリョウ  昔の人はこの樹の赤い実を眺めながら、お金持ちになることを夢見たそうです。商売繁盛。
 「(代々)家が栄える」で縁起がよい
「竹」  「成長・多産・開運などを象徴」
タチバナ  不老長寿の木として、日本の歴史に残る最初のミカン類。花は文化勲章にもかたどられている。
長寿桜  長寿を願う。
ツツジ  語源が「続き咲き木」 、美しい花が次々に咲くので結婚祝いに良い。。千客万来の繁盛を願って開店祝いに贈る。
ツバキ  寒中にも濃緑の葉を 茂らせ不屈の生命力を示す。                              詳しくはココをクイック
ナナカマド  語源は「7回かまどに入れても燃えにくい」ので。 火難を避けるとしてさまざまな安全祈願に植える。
ナンテン  困難があっても「難を転じる木」だから、安全祈願。大願成就の願い事にも好適。            詳しくはココをクイック
シキギ  錦を飾る祝意を込めた記念樹。
ネムノキ  夕方になると葉を閉じて眠りにつく事から、夫婦の共寝や歓 を共にする事を表わす。庭に植えると怒りを忘れると。結婚祝。
バクチノキ  ばっさり大きく樹皮がはげおちて人を驚かす木。勝負を象徴する名からもホールインワンを祝う樹。  詳しくはココをクイック
花桃  桃の節句に欠かせない。女の子の誕生を祝う縁起樹。
ハナミズキ  明治の末期、日本からアメリカへサクラを贈った返礼に、贈られた花木。 花、実、紅葉の三拍子揃って美しいので、女の子の成長を願って。
ヒイラギ  「ひいらぐ(痛い)木」から名前がついた。葉にトゲがあり、鬼も恐れて侵入しない。            詳しくはココをクイック
ヒメリンゴ  無数の実をつける。女性の成人記念向き。美しい実をつけ、幸多かれと祈って。
ビナンカズラ  美男カズラと書く男前の樹。
マツノキ  千年を経て変わらぬマツの緑はめでたさの象徴。不変の心の象徴。                    詳しくはココをクイック
福寿キンカン  幸運をもたらす縁起木。福寿の名前もいい名前
マンサク  万年豊作だから縁起が良い。春真っ先に咲き始める輝かしい花です。
万年青(オモト)  万年青々としているので、縁起がいいとされています。引越し祝いに。
マンリョウ  「万両」と縁起がいい。美しい赤い 実が晩秋から春までつく事から商売が常に栄える。         詳しくはココをクイック
美濃満願  万の願いがかなう柿
ムベ  無病長寿の霊果。別名「長命樹」
ムラサキシキブ  秋に紫色の可憐な実をつける。平安の才女、紫式部の名がつけられ、別名「才媛」。賢い女の子に育つようにとの意味をこめて。子供の成長を願う
モクレン  花が大きく豪華。めったにない事が起こった驚きや喜びを表わすのに
モモ  中国では長生不老の果実といわれ、魔除けと不老長寿の願いを込めて。結婚祝いに。         詳しくはココをクイック
ユズリハ  新芽が出てから古場が散らすので、代を「ゆずる葉」が語源。代々に引き継ぐ繁栄の象徴として。   詳しくはココをクイック
ライラック  花言葉が「初恋の感動」初恋を実らせたカップルに最適。
ランシンボク  孔子とゆかりのある場所に植えられており、学校、図書館などで学問の木として植えられている。
ローズマリー  本来魔よけやら祝い事に欠かせないとして、西洋では祝い事でも使います。

 


運勢が向上すると言われているもの

人間が生まれる時に、大きな影響を与える惑星が、太陽そして月です。そして火星・水星・木星・金星・土星といった惑星も影響しています。どの惑星に重点をおくかで占星術の種類が違ってくるのです。もう少し言えば、どの惑星を重視しているかで、その占星術の使い方と目的がハッキリしてくるのです。従って、最低次の3ツの占星術はマスターしないと、占いはできないと思っても言いすぎではありません。1ツの占星術にこだわるプロや専門家よりも3ツの占星術を身につけた人の方がはるかにその的中率は高いものがあります。

 

                                                           
守護天使 生まれた曜日の守護天使7種、生まれ月の守護天使12種、誕生日の守護天使366種、
その他、職業によっての守護天使、国の守護天使などもいる。
キリスト教会ではキリスト教徒ひとりに二人ついて、ひとりは右手にあって善を導き、
ひとりは左手にあって悪に導くという。ユダヤの法律と伝承の書『タルムード』では、
ユダヤ人ひとりに一万一千の守護天使がついているという   詳しくは ここをクリック
守護石 生まれた曜日の守護石7種、生まれ月の守護石12種、誕生日の守護石366種、がある。
その他、誕生干支守護石、命主の天干による宝石などもある。 詳しくはここをクリック
守護色 誕生日毎の366種類の色がある。命主の天干によるラッキラーなどもある。
                         あなたの守護色を調べるには ここをクリック
誕生花 資料によってまちまちで、ハッキリ言って解からない。命主の天干による開運花は共通。
      参考資料
誕生石 一般的に生まれ月による12種類。
パワーストーン 水晶など、不思議なパワーが宿った石のこと。  詳しくはここをクリック
風水 運命や運勢を決定する要素として、方位、家相、地相、持運がある。
詳しくは ここをクリック
陰陽五行説 天地にあるすべてのものは五つの要素にわけられる。木、火、土、金、水、これを陽と陰に
分けたものが十干。
中国古来の思想は、医学も運命学も、すべてが陰陽五行説から成り立つ。
                              詳しくは ここをクリック 
暦(古与美) 太陽の変化周期が365.24219日一循環すること、さらに月の満ち欠けが二十九日半で
一循環し、しかも、この循環が三百六十五日でほぼ十二回繰り返すことから、
この月の満ち欠けの回数を数えることで季節の推移を把握しようとする考え。
                              詳しくは ここをクリック
お日柄 その日の吉凶。お日柄・日の良し悪し。日次ともいう。また、祥月命日という女房詞にも用い
られる。                         詳しくは ここをクリック
六曜 先勝、友引、先負、仏滅、大安、赤口        詳しくは ここをクリック 
十二直 建、除、満、平、定、執、破、危、成、納、開,    詳しくは ここをクリック
選日 八専、十方暮、三隣亡、土用、天一天上、三伏、庚申、甲子、己巳、一粒万倍日、不成就日、
ろう日、大土・小土、辛酉、還暦、丙午       
詳しくは ここをクリック
二十八宿 角、亢、てい、房、心、尾、箕、斗、牛、女、虚、危、室、壁、けい、婁、胃、昴、畢、し、参、
井、鬼、柳、星、張、翼、しん、
            詳しくは ここをクリック
下段 受死日、十死日、五墓日、帰忌、血忌日、重日、復日、天火日、地火日、三箇の悪日、
大禍日、狼籍日、滅門日、時下食、歳下日、凶会日、往亡日、天赦日、神吉日、大明日、
鬼宿日、天恩日、母倉日、月徳日、         
詳しくは ここをクリック
納音 海中金、大林木、剣鋒金、澗下水、白ろう金、井泉水、霹靂火、長流水、山下火、壁上土、
覆灯火、大駅土、桑柘木、沙中土、柘 木、灯中火、路傍土、山頭火、城頭土、楊柳木、
屋上土、松柏木、沙中金、平地木、金箔金、天河水、さい釧金、大渓水、天上火、大海水
                               
詳しくは ここをクリック
九星 一白水星、二黒土星、三碧木星、四緑木星、五黄土星、六白金星、七赤金星、八白土星、
九紫火星
     相生と相剋は、五行に準ずる。詳しくは ここをクリック
方位神 歳徳神、恵方、月徳合、歳禄神、歳枝徳、歳徳合、生気、奏書、天道、天徳、天徳合、博士、
金神、太歳神、大将軍、大陰神、歳刑神、歳破神、歳殺神、黄幡神、豹尾神、本命殺、的殺
暗剣殺、五黄殺、歳破、月破、定位対沖、鬼門、都天殺、白虎、死符、病符、劫殺・災殺、
蚕室、日遊神、                      
詳しくは ここをクリック
四柱推命 生年月日時、四つをそれぞれの干支に置き換え、これらを柱と呼び、四本の柱を基本に
するために四柱推命と称し、それぞれの柱が干と支の二つでできているために四柱八字
ともいわれる。
太陽重視(能力診断で切れ味)
八方位(八卦 乾、兌、坤、離、巽、震、艮、かん、
 群馬県に妙義山という山があるが、その一部に金鶏山という山がる。金鶏山のとは
 ニワトリの意味、ニワトリのトサカは赤い。赤は西を意味し、西は宝のありか。
 つまり、金鶏山とは、金の宝の山という意味。都から見て西の方位にも位置する。

詳しくは ここをクリック
二十四方位 八方位をさらに三分して二十四方位が得られ、すべての方位に、木、火、土、金、水、
の五行が配置されます。方位ごとに五種類の異なった気があるということです。
壬、子、癸、丑、艮、寅、甲、卯、乙、辰、巽、巳、丙、午、丁、未、坤、申、庚、
酉、辛、戌、乾、亥、    
六星占星術 人間の運気は12年周期で変動していくと考えている。                         
梵字 密教では色々な仏さまや、神さまを表現するために専用の文字があります。
これを梵字(ぼんじ)と言います。古代インド語(梵語)のサンスクリット文字
です。書体としては飾り文字です。
     詳しくはここをクリック
守護本尊 生まれ年の干支によって守護本尊が定められている  詳しくはここをクリック
紫薇斗数推命 中国のBC1500年頃の殷王朝と周王朝の戦いをテーマにした神話に、「封神演義」というもの
があります。最近、少年ジャンプでも紹介され、ゲームソフト化もされていますので、一般的に
なってきましたが、ここに出てくる登場人物が実は、紫薇斗数推命の星と同一なのです。
従って、紫薇斗数推命を極めるには、「封神演義」という書籍を一読すれば短時間で
奥義を理解することが可能になります。
月重視(性格診断で切れ味)
西洋占星学 全ての惑星を平等に扱う(総合的に診断・大きくハズレニクイ)
血液型占い 4種類しかないので、人を4種類だけで分類するのは、大雑把すぎる。
星座占い 12種類、  これもチヨット物足りない感じがしませんか。
   

 


色の意味

どの色も、いい面と悪い面があり、すべて裏返しであることも忘れないでください。

・・・色彩のスペクトルの中でも、赤はもっとも濃い色です。この色は、情熱的で、エネルギーを感じさせる色であり、精神に刺激を与え、活動力や肉体的な力を表現します。粘り強さ、積極性、力などは赤の特徴です。いきすぎると怒りや激怒、反抗心に発展することがあります。
オレンジ・・・赤と黄色の中間の色で、赤と黄色の両方の性質を併せ持っています。赤のように外交的で
独断的な色ですが、もっと黄色に近い、活動的で軽快なイメージを持っています。自然で直情的な陽気
さを表し、自身や勇気、朗らかさ、自発性、積極的な姿勢だけでなく、健康や活力、創造力と喜びをもた
らしてくれるのです。コミュニケーション、行動、冒険はこの色の特徴です。

しかし、マイナス面として横柄で威圧的な態度が含まれています。これは派手好きとか、自己顕示良くとなってあらわれることがあります。弱い面として憂鬱、悲しみとも結びつき、極端な場合には活力のなさ、破壊的な態度に現れることもあります。

黄色知性や好奇心をあらわしています。精神を高揚させ、元気づけてくれます。暖色の中でももっとも明るく、光や希望をもたらし、すべてがうまくいくような感じをもたらしてくれます。心を開かせ、ふるいたたせるようです。眼識、洞察力、決断力はすべて黄色と一致します。

マイナス面として、破壊的なところがあげられます。計算高い考え方、悪意、お世辞などがあります。これらは精神的うつや、深刻な悲観主義と結びついた極端な消極性へといたる可能性があります。

グリーン・・・・バランス、調和を表します。安全と自由、他人に負担をかけず、中立的なイメージを持っています。寛容さ、しっかりした良識、良心的行動、理解力をもたらします。安全や保護といったイメージかせあり、決断を下すのに適切な雰囲気を作り出してくれます。緑は生命復活のきっかけとなり、発展の精神を示しています。

マイナス面として、無関心、不安感があります、過度の用心深さ、疑念も弱い点です。最悪の場合、停滞や堕落を引き起こしてしまいます

水色・・・・変化を求め、常に生き生きとしている色です。親切で開放的な性質を持ち、自由で有益で、意気揚々としたい色です。この色は、変化、変身の機会を提供してくれます。

マイナス面として、時に未熟さに悩まされ、それによって混乱したり、全身していけなくなったりすることがあります。孤立感や孤独感はさらに消極的な特徴で、感情面での明快さを欠くといった状態をもたらします。

ブルー・・・・この色は寒色で、静けさと誠実さは献身と信頼をもたらします。また、ブルーの安らかさは、
平和、誠実、そしてすばらしいリラックス感とヒーリング感をもたらします。人々をひきつけます。

マイナス面として、疑い深さ、そして非現実的な面にあります。ルーズさ、自己満足に走ってしまうことがあります。そしてついには無気力な状態を引き起こします。

水色と青は心を生き生きとさせる効果と、穏やかにする効果があるのがわかります。
青空を見ると心がリフレッシュされるような気がしたり、青い空、青い海を見ていると穏やかな気分になったり
するのは、その色彩そのものにも原因があるといえそうです。

・・・芸術的才能、忍耐力、思いやりがこの色と関連しています。なめらかで静かなパワーは、実践的な理想主義を示します。

マイナス面としては、忘れっぽさと忍耐のなさがあります。非現実的な理想主義、プライドの高さ、傲慢、
堕落などへと悪化することがあります。

マゼンタ・・・やさしくて、温かく、保護してくれる色です。すべての色の中でもっとも洗練された色であり、純粋な形で理想主義を表現するので、献身、尊敬、感謝の気持ちなどはこの色特有のものとされています。

弱い面は、支配的、独占的、狂信的に見えてしまうことです。自愛に欠け、自分の必要とするものがわからずに不安感に陥ってしまうこともあります。

黒・・・黒色は魔除け及び、病を防ぎます

 

中国の「縁起の良い色・悪い色」

紅白
日本同様に、結婚式や祝い事に使われる色として好まれています
(日本では看板など白地に黒文字が一般的ですが、 中国では赤地に白文字(又は黄色文字)が一般的に使用されます)

黄色
昔は皇帝や僧侶を表す色であり、また「黄金」をイメージする色として好まれています
(黄牛:ダフ屋、黄色:ポルノといった、好ましくない意味もあります)

白黒
日本同様、葬儀を連想させる配色です
(黒色は「黒社会」(闇社会)、「黒市」(闇市)というように悪を表現する色として用いられます )

 

招き猫による色の意味

 白色    福を招く    銀色   長寿と繁栄    緑色   安全を確保します
 黒色   魔除及び病を防ぐ、厄除け      赤色   難病や子供の病気を治す      黄色   愛情をはぐくむ
 金色   金運を招く    青色    学業の向上    黄色    縁結びに一役かいます  

 

その他の説

 邪気を祓い、魔除の力がある。鳥居、還暦のちゃんちゃんこなど
  太陽を象徴する色。作物などのめぐみを与えてくれるとして信仰をあつめた

 闇を意味し、祝い事ばかりではなく、神よりも少し劣っていないといけない。という戒め。
   赤飯のごま塩(そういうものにまで日本人は心を入れている)


 

それぞれの文化から特別な意味をもつようになった数

根源のイメージを持つ数、優勝の象徴おめでたい数、神に近い数字のイメージ(イスラム教・ユダヤ教・キリスト教は唯一の神を信じるところから)
   
天と地、生と死、陰と陽、善と悪、男と女、右と左(物事を対比させ、対立や闘争を結びつけられる)日本では割れる数なので婚礼やお祝い(贈り物)には避ける数
中国ではお悔やみの品は2個を避ける。英語圏(俗語)トラブルにかかわる数two-timer(浮気者)、two-time someone(〜と浮気をする)
   
キリスト教の三位一体、三種の神器、三色旗(力関係を分散できるので、古くから物事を3でそろえる傾向が・・)
多くの文化圏で安定と調和をあらわす縁起の良い数。中国では三は「散」に発音が似ていて、しかも「散」は死に通じる数なので、年輩の方への贈り物の数には避けている。
   
四季や四方など環境の完成した状態をあらわす数。欧州では調和のとれた数とされる。日本や中国(東北一部)や香港では発音が「死」に通じるので縁起の悪い数
   
世界共通の吉数、日本でも縁起のよい数、西洋で縁起のよい数であり、魔よけの意味のある数、(魔よけの意味として「ソロモンの星(星型5角形=神秘形)」
日本では五稜郭、米国国防総省)
   
神が天地を創造するに要した日数(キリスト教・ユダヤ教)。完全と調和の数、正三角形を2つ組み合わせた星型六角形は魔力があるとされている。
欧州では勝負事には不吉な数、666(黙示録の中で、この世の終りにかかわる獣の数)。中国では発音が「禄」(幸せの意)につながるので、縁起の良い数字です
   
西洋の東西南北にかかわらず、縁起のよい数(その起源はメソポタミア文明にまでに)
   
日本ではその形から末広がりの縁起のよい、繁栄を象徴する数。欧州の俗説では「戦い」「破壊」「仲間割れ」のイメージのある数。
中国では車のナンバーや携帯電話の番号に「8」が入ると、値段が跳ね上がります。 これは「8(ぱー)」の発音が「発(ふぁー、儲かる)」に似ている為、
車のナンバーや携帯電話の番号など、身近な所に「8」という数字を置いておくと、金運が良くなる様な気がする為です。「発展」の「発」につながるので非常に好まれる数字です
   
欧米では、繁栄に向かう数として好まれる。中国では、発音が「久」と同じなので縁起の良い数字で、一桁の数の中で奇数の最高位の数として好まれる。
しかし日本では「苦」に通じるので嫌い、病室などにこの数字をつけない事も。
   
10 世界共通ー完成した形をあらわす数(手足の指の数を基本として)。「モーゼの十戒」の影響を受ける数(キリスト教・ユダヤ教)
   
13 欧米では不吉な数として強い意識がある。中国では「十三点」(まぬけの意)という意味もあるので好ましくない数字です
   
17 「9」は陽の数字の最高位、「8」は陰の数字の最高位なので、それをあわせた「17」という数字が歴史上度々出てきます。(例えば、聖徳太子が定めた「17条の憲法」とか、
鎌倉時代のご成敗式目が「51条」で、17を3倍にしたものだ、とか。)
   
18 西洋占星術でいう凶数(人の清らかな心の破壊、反逆、滅亡、失策を象徴する)
   
19 西洋占星術でいう吉数(太陽が象徴する天の王子、幸福、成功、名誉をあらわす)

 

数字の意味

数字には意味があります。これを「数霊」といいますが、これを応用したものが「カバラ数」であり、「姓名判断」であり、「数秘術」なのです。

Being、God、私はあってあるもの、光、光が回転して出発の時。 
愛情、感情、心情が熱くなるような構想、夫婦を意味する。 心情の良し悪しによって○ にもなるし X にもなる。
1+1+1という意味。心情と智恵と意思を意味する。完成した男性を意味する。
2+2 という意味。2を増殖するという意味。家庭(先祖・夫・母・子供)を意味する。 家庭心情の良し悪しによって○ にもなるし X にもなる。
1+4 という意味。家庭を意味する4数とGodを意味する1の加算。 家庭心情の良し悪しによって○ にもなるし △ にもなる。
3+3 という意味。完成した男性の増殖。
2+2+2 という意味。夫婦の増殖。
人間の良し悪しによって○ にもなるし X にもなる。
安息日
2+2+2+2 という意味。妻の「おじいさん」と「おばあさん」。夫の「おじいさん」と「おばあさん」。一族の発展。 人間の良し悪しによって○ にもなるし X にもなる。
3+3+3 という意味。完成した男性がさらに増殖。民族へと発展。 増殖の良し悪しによって○ にもなるし X にもなる。
10 1と0 始めに戻る。宇宙を意味する。

 AZAQ-NET?³?¿?T?[?r?X                             参考資料 雑誌や新聞広告の開運グッズカタログ



2008年11月22日〜11月27日榛名画廊で、第11回作品展を行いました。

2007年5月20〜27日桐生市の有鄰館で、第十回作品展を行いました。

2006年11月23〜29日迄、榛名画廊第九回作品展を行いました

2006年8月6〜9月3日迄、鴻巣市のギャラリー香文木で、第八回作品展を行いました。

2006年7月16〜23日『ギャラリー陶豆屋』第七回作品展を行いました。

2006年5月21〜28日桐生市の有鄰館で、第六回作品展を行いました。

2006年2月22〜3月6日鴻巣市のギャラリー香文木で、第五回作品展を行いました

2004年10月17日、NHKにっぽん愉快家族ゾクゾク愉快族に出演しました

2004年4月19日〜4月25日酒蔵 Hot space Kai弟四回作品展を行いました。

2003年4月19〜27日酒蔵 Hot space Kai で第三回工房天使の翼作品展を行いました。

2002年11月22〜27日榛名画廊 第二回工房天使の翼作品展を行いました。

2002年6月29〜7月7日『ギャラリーとうとうや』作品展を行いました。

                           

アクセサリーコーナーへもどる